ご挨拶

白澤 政和 プロフィール写真


大会長 白澤 政和

 ケアマネジメントは危機的状況にあります.介護保険制度では,要介護者が増加するにも関わらず居宅介護支援事業所やそこでの介護支援専門員が減少しています.障害者領域でも,依然として,障害児へのケアマネジメントはセルフケアプランが多く,ケアマネジャーの人材確保が大きな課題になっています.
 こうした課題の解決には,ケアマネジャーに対する待遇改善のみならず,ケアマネジャーが自らの仕事に自己効力感を得られることが重要であります.それには,従来の子ども,障害者,高齢者といった縦割りでのケアマネジメントから,家族,職場,地域社会を基盤にして,様々な領域のケアマネジャーが連携・協働して,あらゆる住民やその世帯を支援することで,ケアマネジメントの有効性を明らかにし,自らの仕事に誇りをもてることです.こうしたことを,実践・研究・教育を一体にして追及することが学会に与えられた使命です.
 そのため,第24回研究大会では,ケアマネジャーとしてアイデンティティを確立し,ケアマネジャーがエンパワメントしていくことを目指したいと考えています.
 そこで,本研究大会のテーマを「ケアマネジメントの新たな展開;高齢・障害・児童・家族・職場・地域におけるケアマネジメントの連携・協働を求めて」としました.このテーマに合わせて,様々な論者による講演やシンポジウムを準備したいと考えています.同時に,多くの多くの皆さんの研究報告を期待しています.
 なお,本研究大会は,日本老年学会の7学会の合同学会であり,2025年6月27日から日本老年学会は開催され,「何歳になっても光輝く」をテーマにして,多くの講演やシンポジウムを企画しており,参加者には幅広く学んでいただけることになります.
 千葉県の幕張メッセでの第24回研究大会に是非ご参加くださいますよう,ご期待申し上げます.幕張メッセで,お会いしましょう.
日本ケアマネジメント学会第24回研究大会
白澤 政和(国際医療福祉大学大学院・教授) 




開催概要

大会名 日本ケアマネジメント学会第24回研究大会
テーマ ケアマネジメントの新たな展開
—高齢・障害・児童・家族・職場・地域におけるケアマネジメントの連携・協働を求めて—
大会長 白澤 政和(国際医療福祉大学大学院・教授) 
開催方法(参加区分) 現地開催+一部WEB配信(オンデマンド配信)
会期
2025年6月28日(土)~29(日)
会場 幕張メッセ・東京ベイ幕張ホール(千葉県千葉市美浜区中瀬2-1)
参加費

 詳しくはこちら

演題登録期間

2024年10月17日(月)~2025年 2月10日(月)まで延長 

 詳しくはこちら

同時開催

第34回日本老年学会総会  ポスターはこちら(PDF)

<構成学会(同時開催)>

第33回日本老年学会総会

第67回日本老年医学会学術集会

第67回日本老年社会科学会大会

第48回日本基礎老化学会大会

第38回日本老年歯科医学会学術大会

第24回日本ケアマネジメント学会研究大会

第30回日本老年看護学会学術集会

第 9回日本老年薬学会学術大会